神須牟地神社 | ご祈祷・出張祭典について

ご祈祷・出張祭典について

ご祈祷について

ご祈祷の受付時間は午前9時〜午後5時までとなっております。
ご祈祷はご予約にてご奉仕をさせていただいております。
お手数をお掛けしますが、下記までお問合せいただきご予約ください。
ご祈祷料については
五千円または一万円以上(七五三は七千円以上)のお心持ちでお納めください。
会社・団体のご祈祷もご奉仕できますが、ご参列人数が多い場合はご予約時にご相談ください。

ご事情によりご祈祷やお守りをお受けいただく事が出来ない方へ

神社に参拝していただき、お守りやご祈祷をお受けいただく事が本来ですが
ご事情によりご参拝できない方につきましては、
郵送でのご祈祷及びお守りのお申し込みを受付しております。
お申し込みは、下記までお問い合わせください。

 

※郵送するにあたり別途送料手数料をお納めいただきます。
※御神札・御守りの代理販売・代行サービス等の商行為や景品など、二次目的・営利目的での使用等の目的での授与を防止するため、大量の授与品の送付はお断りしております。
※当神社では、他の宗教団体・機関に対して「ご祈祷」や「御守」の代行取扱い等の委託は一切しておりません。

 

住 所 〒558−0002 大阪府大阪市住吉区長居西2丁目1番4号 神須牟地神社社務所
電 話 06−6692−6202

厄除け祈祷について

令和5年 厄年表 (数え年)

男 性

女 性

25歳

平成12年生まれ 辰歳(たつどし)

19歳

平成18年生まれ 戌歳(いぬどし)

41歳 (前 厄)

昭和59年生まれ 子歳(ねずみどし)

32歳 (前 厄)

平成5年生まれ 酉歳(とりどし)

42歳 (本 厄)

昭和58年生まれ 亥歳(いのししどし)

33歳(本 厄)

平成4生まれ 申歳(さるどし)

43歳 (後 厄)

昭和57年生まれ 戌歳(いぬどし)

34歳(後 厄)

平成3年生まれ 未歳(ひつじどし)

61歳 (還 暦)

昭和39年生まれ 辰歳(たつどし)

37歳

昭和63年生まれ 辰歳(たつどし)

61歳 (還 暦)

昭和39年生まれ 辰歳(たつどし)

厄年の年齢は「数え年」で数え、上記の表のように男性が25歳・42歳・61歳
女性が19歳・33歳・37歳・61歳を言い、この中でも男性の42歳と
女性の33歳を本厄(大厄)とし、この年齢の前後を前厄・後厄と言います。

 

古くより厄年は地域にもよりますが、長寿を祝う還暦や古稀などの年祝いと同じく、晴れの年齢と考えられておりました。
厄年を迎えることは、地域社会において一定の地位となることを意味し、宮座への加入や神輿担ぎなど神事に多く関わるようになります。
このため心身を清浄に保ち、言動を慎む物忌に服する必要がありました。
厄年の「厄」は、神様にお仕えする神役の「役」であるといわれるのもこうした理由によるものです。

 

現代では、人の人生の中で体力的・家庭環境的・社会的に転機を迎える時期でもあり、災厄が起こりやすい時期として忌み慎むべき年とされております。
厄にあたられる方は、この災厄から身を護る為に厄除の祈祷を受ける年齢とされ、七五三や成人式、年祝いなどと同様に人生儀礼として大切に考えられております。
また、還暦をはじめその後は、これまでの日々を顧みて年祝いをする歳とされ、今後の長寿・健康と安泰を祈ってお祝いをします。

 

当神社では、2月3日の節分祭をご奉仕申し上げておりますが、祭典前に厄除祈祷をお受けいただきました方に上記の一旦として節分祭での豆まき神事をご奉仕いただいております。
この日に厄除祈祷を受けられます方は、お手数ですが必ず事前にご予約をお願い致します。
※豆まき神事は節分祭時のみとなりますのでご了承ください。

 

節分の日以外にも厄除祈祷をご奉仕させていただいております。
ご都合が良い時にご予約のうえ神社へご参拝ください。
年祝いの長寿・健康と安泰のご祈祷につきましてもご予約のうえ神社へご参拝ください。

 

出張祭典について

出張祭典とは、神職が現地へ赴いて祭典を斎行致します。

 

出張祭典の種類

地鎮祭 事務所開き マンション入居清祓い プール開き 各種清祓い
神葬祭、祖霊社年祭、慰霊祭など


ホーム RSS購読
トップページ ご祭神・ご由緒 ご祈祷・出張祭典について 御守りについて アクセス・お問い合わせ